養老鉄道では、令和6年3月14日(木)から通学定期券は下記のいずれかの書類を確認(モバイル定期券・インターネット定期予約システムはアップロード)して発売いたします。
記
1.養老鉄道が新たに作成する入学から卒業まで有効期間とする通学証明書(以下「養老鉄道通学定期券購入証明書」 という。)
「養老鉄道通学定期券購入証明書」 は、養老鉄道が沿線の各校へ配付、または駅窓口で配付しますので必要事項を記入して学校長印の押印を受けて使用してください。
「養老鉄道通学定期券購入証明書」は進級時の更新は不要です。
※様式は別紙参照 (2つ折りで定期券と同じサイズ)
2.購入する定期券の使用開始日が有効となる各校指定の通学証明書
3.購入する定期券の使用開始日が有効となる学生証と通学定期券購入証明書(カードタイプ・紙タイプともに表・裏の両面が必要)
4.購入する定期券の使用開始日が有効となる通学定期券購入兼用証明書(手帳タイプ 在学生および通学区間記載欄が必要)
5.その他(学校が発行する在学と通学が確認できる書類等)
※新規・進級時(年度をまたぐ)は書類を確認しますが、継続購入または有効期間経過後2ヶ月以内の定期券がある場合は書類の確認はありません。
(特例について)
西濃教育事務所管轄の16校の公立高校の新入生は、学校説明会で配布する新入学特例が押印された定期券購入申込書と身分証明書、または必要事項を記入し学校長印が押印されている「養老鉄道通学定期券購入証明書」
(参考)西濃教育事務所管轄の16校の公立高校
揖斐高等学校、池田高等学校、大垣北高等学校、大垣南高等学校、大垣東高等学校、大垣西高等学校、大垣養老高等学校、大垣商業高等学校、大垣工業高等学校、大垣桜高等学校、不破高等学校、海津明誠高等学校、揖斐特別支援学校、大垣特別支援学校、西濃高等特別支援学校、海津特別支援学校